■2SYSTEM
■3TOOL
■6PROOF
■7PRESS
LINK
BBS
>SITE MAP
>ISHIDA-PRINT

C O N T E T S
1 1 1 1 1

>>> PPCSERVER2

>>> IPC2

>>> colorsyncの設定

>>> Icc profile一覧表

>>> system

>>> CMSのためのTOOL

>>> monitorの管理

>>> scannerの管理

>>> proofの管理

>>> pressの管理

>>> インクジェット用紙

CMSに関するLINK

BBSで情報交換


印刷編
>>>007-当社の環境

■凸版CS-sharpener

印刷プロファイルの作成

■CIP3コンバーター

三菱重工PPCserver2

プリプレス側から出力されたPPFデータを壷情報のAPIデータに変換し
印刷機にオンラインで転送する

■印刷機

三菱重工NEWDAIYAシリーズ
インテリジェントプレスコントロール2
グレタグ分光濃度





>>>001-印刷の設定1

CIP3変換
プリプレス側から出力されたPPFデータを壷情報のAPIデータに変換し
印刷機にオンラインで転送



>>>001-印刷の設定1

右図は三菱重工IPC(インテジゲントプレスコントロール)
PPCserverから転送されてくるプリプレスデータを印刷機に反映させる



>>>001-印刷の設定1

紙質とインキ種毎に作成された印刷機のプロファイルを
選択することにより
プリプレス側から出力されたCIP3データを紙質、インキ種に応じ、壷変換率を変動させる事が出来る。

CIP3データを印刷機に反映させるには様々な印刷形態があるがCIP3データを様々な形態に合わせ変換させるテーブルが必要である。



>>>001-印刷の設定1

壷変換率の反映



>>>001-印刷の設定1

クイックスタートインキングと呼ばれる機能。

CIP3データに基づき、ローラーにインキがある状態、無い状態の2種毎に最適なインキローラー皮膜率を設定してくれる機能である。



>>>001-印刷の設定1

測色ICCプロファイル作成